神社の豆知識
PR

神社は夜に参拝しないほうがいい理由|参拝時間に適した時間は?

神社は夜に行かないほうがいい理由|参拝時間に適した時間は?
矢雲
※サイト内に商品プロモーションを含む場合があります※

神社参拝に夜は行くべきではないと聞いたことはありませんか?

神社によっては24時間入れる場所もあり、日中だけでなく夕方以降も参拝することができます。

ですが、スピリチュアルな観点からも夜遅かったり、真夜中の神社に行くことは低級霊のより所になるため避けるべきです。

結論として、朝の清々しい空気と共にお参りする午前中がいいのですが、以下のようなふとした状況で参拝することも注意が必要です。

注意点

・夜の仕事帰りに神社が気になった
・夕方以降の散歩中に神社が神秘的に見え入ってみたい

このような場合、安易に入ってはいけないと言われています。

この記事では、スピリチュアルなことと現実的なことを合わせ、神社のベストな参拝時間や夜の時間帯が危険な理由を解説します。

適切な時間を知って開運へつなげてください。

スポンサーリンク
実力のある占い師が多数在籍

東証一部上場企業の運営で安心
初めてでも安心!今なら1,000円分のポイントプレゼント

夜の神社の参拝がダメな理由

神社は夜に行かないほうがいい理由|参拝時間に適した時間は?

スピリチュアルな理由

・低級霊や悪い気が集まる
・神様の休息時間になり邪魔してしまう
・神様が不在である
・陰の時間帯になる

スピリチュアルな観点でいうと、「逢魔が時」と言われる魔物・妖怪が出やすい時間帯が夕方以降だからです。

また陰陽説でいうと夜の時間帯は、陰のパワーが強くなり、良い気が薄れていきます。

神様のいる神社だからといっても、夜になると低級霊・動物霊も集まりやすい場所になりますのでオススメしません。

夜の神社の怖い話に「丑の刻参り」など呪いや呪術を行う場所として使用されるのは、そういった意味もあるのです。

最近では心霊スポットとしても見かけますよね。

とくに人気がない夜の神社に気まぐれで行くことは避けましょう。

開運応援団
開運応援団

でも年越しの神社、お祭りの特別な夕方以降は例外だよ

年越しの夜の神社やお祭りでは、人でにぎわい悪い気よりも活気のほうがあるため、悪い気を遠ざける例外の時間帯となります。

かんちゃん
かんちゃん

暗くて誰もいない神社は避けたほうがいいよ。

物理的な理由

霊的なものを除くと以下の理由で避けたほうがいいでしょう。

・視界が暗くなり、段差や石でつまずいてけがをしてしまうこと
・不審者に遭うリスク

神社内は木々や物陰が多く、石段など足元がごつごつしています。

日中の明るい時でさえつまずくような道なので、夜の参拝が危ないということです。

夕方からもおすすめできない理由

夜ではなく、少し早めの夕方に参拝する場合も以下の理由でおすすめしません。

・社務所が閉まってご利益品が受け取れない
・陰の気が増す時刻に入る

陰と陽の時間帯

陽の時間帯:6:00~18:00
陰の時間帯:18:00~0:00

また神社によっては、午前中に神様を迎え夕方に送り出すということもありますので、夜は不在という考えもあります。

神社の参拝時間はいつがいい?

神社は夜に行かないほうがいい理由|参拝時間に適した時間は?

早朝や午前中がベスト
夕方から夜はなるべく避ける

一般的に午前中から午後2時までの時間帯となります。

朝や午前中のほうが清々しい空気やパワーが感じられ人も少ないことからベストな参拝時間となります。

昼につれて人が多くなり色んな邪念も入ってくるのでなるべくは午前中に参拝をするのをオススメします。

夕方以降だと社務所が閉まって授与品が受け取れなかったり、スピリチュアルな観点でも陰のパワーが増してきます。

さらに詳しい理由を以下で解説します。

早朝から午前中が良い理由

神社は夜に行かないほうがいい理由|参拝時間に適した時間は?

・物理的、スピリチュアル的に空気が清々しい
・人が少なく願いが届きやすい
・静かな気持ちでお参りできる
・太陽(天照大神)が昇る強いパワーがある

早朝や午前中のお参りがいいとされる理由は、「清浄な気が満ちている」ということです。

交通量や人が少なく地面からの埃も少なく空気がキレイなため、物理的にも空気が澄んで良い気が感じれるでしょう。

また人が少ないので願い事も少なく神様に届きやすいという見方もあります。

早朝に行く場合は、神社によって開く時間が異なるため事前調べましょう。
早ければ朝5時前後や朝9時前後のところもあります。

夜の神社を参拝する夢を見た場合は?

神社は夜に行かないほうがいい理由|参拝時間に適した時間は?

夜の神社にいる夢には、現実での状況や心の状態が反映されていると考えられます。

夢占いの観点では、夜の神社にいる夢は、悩みや問題の解決を暗示することがあります。

一方で、夢の中で夜の神社に訪れることは、自分自身の中に隠し事がある、または他者が何かを隠しているという心理的な背景が反映されている場合もあります。

例えば、夢の中で夜の神社が神聖で落ち着いた印象を与えた場合、今抱えている問題が解消される可能性を示唆しています。

しかし、不気味さや恐怖を感じた場合は、内面的な葛藤や不安が強くなっている兆しと考えられるでしょう。

神社の参拝は夜より早い時間のほうがいい

この記事では、神社の参拝時間はいつがいいのかについて解説しました。

・早朝や午前中は、清々しい空気とともにパワーが感じられる
・人が少ないため邪念も少ない
・夕方以降は社務所も閉まる
・夕方以降は陰の時間帯となる
・夜は魔物や低級霊が寄り付いてくる
・お祭りや初詣の特別な日は例外

神社の参拝する時間帯は、なるべくは日中に行きましょう。

夕方になるにつれて、良くない気や霊的なものが寄り付きやすいのも神社です。

心霊スポットとして昼間と違う流れが夜に現れる神社もあります。

いくら神様がいる神聖な神社だからといって夜道にふらっと行くことは避けましょう。

財布から開運を手にしてみませんか?

金運を上げたい人へ必見の財布
職人が作る国産の「白蛇財布」を手に入れていませんか?

  • 白蛇が放つパワーはやっぱり最強!?
  • 金運や勝負運がアップ
  • 無病息災、厄除け

開運祈願された白蛇の皮付き

ABOUT ME
かんちゃん
かんちゃん
サイトの神主
開運のきっかけをメディアを通して多くの人に伝える。神社、スピリチュアル、人の気を上げることを日々勉強中。
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました