神社で羽を見つけるスピリチュアルな意味とは?ご利益はある?

神社で羽を偶然に見つけたときに、スピリチュアルな出来事なのかなと感じ取った方もいるのではないでしょうか。
「見つけた羽が自分の頭の中で忘れられない」
「なにか良い兆候なのでは?」
と思ってしまいますよね。
神聖な神社で羽を見つけた場合は、悪い意味としてとらえるのではなく、プラスな意味があります。
この記事では、神社で見つけた羽が示す意味や、落ちていた羽の色別の意味を解説します。
目次
神社で羽を見つけたスピリチュアルな意味とは?

神社で羽を見つけた場合、神様の神聖なエネルギーと繋がり、自己成長のサポートを受けていることのサインです。
鶴やフクロウなど普段なかなか会うことのない鳥以外で、日常的にも目にする鳥のスピリチュアルな意味は以下です。
次に羽の色別のスピリチュアルな意味を解説します。
神社で見つけた羽の色の意味は?
神社で見つけた羽の色にもスピリチュアルな意味が含まれます。
ここでは特に神社で出会いそうな鳩、カラス、ツバメからイメージされる羽の色を選びました。
神社内だけでなく日常でも羽を発見したときのスピリチュアルな意味と共通しますので参考にしてください。
白色の羽

高次元から守られている、寄り添ってサポートされている運気上昇サイン
白い羽は見るだけでも幸運で、神社内でも白い鳩を見ることは珍しいですよね。
天使からのサインともされ、レア度が高く、良いことが起きる兆しでもあります。
高次元からサポートされていますので、目標や夢がある場合、自分を信じて進みましょう。
茶色の羽

安心・何かが収まり安定のサイン
心が乱れていたり、不安定な状況にあった家庭や自分自身の心が安定します。
仕事・人間関係・健康、どれにおいても安定していくことでしょう。
この結果、心が穏やかに暮らせるようになります。
温かい家庭や家族の絆が深まると言った意味があります。
灰色の羽

固定観念に縛られるな。柔軟にというサイン
考えや視野が狭くなっている心当たりがあれば、頭を柔らかくしましょうというスピリチュアルな意味です。
・ありのままの自分
・自分の周りの環境
を受け入れ、視野の狭い思考をせず柔らかく考えないと、自分を追い詰めてしまいます。
物事にどちらかの判断をするのではなく中立的な考えで視野を広げてみましょう。
自分を見つめ直すいい機会ととらえられます。
黒色の羽

負のエネルギーから守られているサイン
負のエネルギーや低い波動から守られていたり、自分にも負のエネルギーに対抗する力が備わっていることが伝えられています。
黒い羽といえば「カラス」をイメージするかと思います。
不吉なのでは?と思うかもしれませんが、黒い羽を持つカラスは、太陽の光をしっかり吸収し、強力な陽光のエネルギーを放出します。
また昔から神の使者であり、その羽は邪気を払い、魔除けの力があると信じられてきました。
カラスの羽を見かけたら不気味だと感じるのではなく、幸運のしるしと受け取りましょう。
神社で羽を拾って持ち帰りたい場合

神社で羽を見つけてキレイだな、神社との縁かもしれないと持って帰りたくなることもあるでしょう。
特に白い羽を見つけたときは、「運が良さそう」「何かいいことがありそう!」と持って帰りたくなるものです。
持って帰る場合の注意点を2つ。
クリア袋に入れてカバンやポーチへお守りとして持ち歩くことがおすすめです。
拾うまではいかないけどという方は、携帯のカメラで撮影しておきましょう。
待ち受けに設定することでも、天使の保護を受けることができると言われています。
まとめ:神社で見つけた羽の意味
神社で羽を見つけることには、スピリチュアルな意味があるとされています。
羽は神様や高次元の存在からのメッセージであり、白は運気上昇、茶色は安定、灰色は柔軟性、黒は邪気払いなど色ごとに異なる意味を持ちます。
羽を持ち帰る際は清潔に保管し、お守りにするのも良いとされます。