神社の豆知識
PR

神社のお守りに有効期限はない?お守りを持ち続けるための5つの条件

神社のお守りに有効期限はない?お守りを持ち続けるための5つの条件
矢雲
※サイト内に商品プロモーションを含む場合があります※

神社の参拝をしたときに手に入れるお守りに有効期限ってあるのだろうかと疑問に思うことはありませんか。

・神社巡りを頻繁にしてお守りがいつの間にか増えていた
・返納し忘れてなんとなく持ち続けている
・思い入れがあり手放したくない古いお守りがある

という方もいるかもしれません。

一般的には、お守りを授かって1年後の初詣に返納することが多いと思います。

この一年を有効期限とする考えが多く広まっています。

しかし、お守りの種類や扱いによっては1年ではなく、長く持ち続けても良い場合もあります。

この記事では、

・どんな種類が良くてダメなのか
・お守りを持ち続けることは大丈夫なのか
・持ち続けるための条件はあるのか

について解説しています。

スポンサーリンク
財布から開運を手にしてみませんか?

金運を上げたい人へ必見の財布
職人が作る国産の「白蛇財布」はこちらから

  • 白蛇が放つパワーはやっぱり最強!?
  • 金運や勝負運がアップ
  • 無病息災、厄除け

開運祈願された白蛇の皮付き

神社のお守りに有効期限はない

・お守りに有効期限はない
・1年間の期限が広く浸透している
・大切に扱うなら持ち続けても大丈夫


1年という期限が浸透する理由として、以下の言い伝えが関係しているとされています。

由来のストーリー

鎌倉時代に伊勢神宮の使い人が全国に古い神札を配布し、それを携行するお祓い箱に一年後に回収し、新しい神札を授けたことに由来している

一年が経過すると、穢れ(ネガティブな気)が蓄積するとも考えられ、お守りの効力は失われていくと言われています。

そのため、初詣の際にお守りを返納し、新しいお守りを授かるのが一般的な流れとなっています。

しかし、以下の種類のお守りは期限に縛られることはありません。

・縁結び
・合格祈願
・安産祈願
・病気平癒

これらのお守りであれば、「それぞれの役割を達成した」「役目を終えた」時期やタイミングで返せば問題ありません。

しかし、とても気に入っている、思い入れがあり手放したくないお守りもあるかと思います。

では、古くなっても持ち続けていいのか?という疑問が出ますが次の章で解説します。

古いお守りを持ち続けるための5つの条件

かんちゃん
かんちゃん

古いお守りを持ち続けても大丈夫。一概に悪いとは言えない。

以下の条件を心得て持つことが大事です。

持ち続けるための5つの条件

・大切に扱う
・放置してはいけない
・保管する場合は丁寧に
・感謝の気持ちを持ち、授かった神社へ定期的にお礼の参拝へ
・返納するのが面倒という理由で持つのはよくない


古いお守りを長く持ち続けるの良くないと考えられる由来として、

・お守りは自分の代わりに厄災や悪い気を吸い取ってくれる。
・長く持つと自分に返ってくる。
・お守りの効力は時間と共になくなる

という考えから、長く持つのが良くないとされています。

しかしお守りは縁起物であり、神様の分身。

大切に持つのであれば何年でも身近に持つことは問題ありません。

かんちゃん
かんちゃん

感謝の気持ちを忘れず、最後はちゃんと返納しようね。

次に返納場所について解説します。

お守りの返納場所は授かった神社へ

基本的には、授かった神社で返納するのが一般的です。

「古神札納め所」という古いお守りや札を返納する場所が神社にあります。

また年始の行事のような「どんど焼き」のお焚き上げを利用するのも一つです。

どうしても遠方で行くのが難しい場合は、神社によっては郵送受け付けていたりもしますし、家から近い神社に返納も大丈夫です。

返納場所の注意

神社で授かったお守りの場合は、神社で。
お寺で授かったお守りの場合は、お寺で。

違う神社で返す場合は宗派を確認し神様へ失礼のないよう返納しましょう。

財布から開運を手にしてみませんか?

金運を上げたい人へ必見の財布
職人が作る国産の「白蛇財布」を手に入れていませんか?

  • 白蛇が放つパワーはやっぱり最強!?
  • 金運や勝負運がアップ
  • 無病息災、厄除け

開運祈願された白蛇の皮付き

ABOUT ME
かんちゃん
かんちゃん
サイトの神主
開運のきっかけをメディアを通して多くの人に伝える。神社、スピリチュアル、人の気を上げることを日々勉強中。
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました